上のキャノン
IXY DIGITAL 50で撮った写真に、ヘリコプターが写っているのがわかりましたか?今シドニーの空を撮ったのですが、写真を撮ったときちょうどヘリコプターが飛んでいたので、ズームでつづけて撮ってみました。キャノン
IXY DIGITAL 50を使いましたので、デジタル約3.6倍、光学ズームと合わせて最大約11倍。↓こんなかんじ。
デジカメのカタログなどを見ていると、光学ズーム3倍, デジタルズーム3.6倍なんて見かけます。

■
光学ズームは、フィルム・カメラのズームと同じようなものです。ウィーンとレンズが前に伸びて写真がズームされます。(最近では、レンズが前に伸びないでズームするデジカメもあります)
画像はそれほど崩れませんが、手ブレが激しくなりがちです。プロの人たちは、ズームで物を撮りたいとき、カメラのズーム機能を使うのではなく、実際2、3歩前に出て撮ることを進めています。そのほうが、画質崩れがおこらずきれいに写真が取れます。
■手ブレとは、シャッターを押した瞬間カメラがブレてしまい、写真がぼやけてしまうことです。特に片手で撮ったときなんかは、カメラが上下に若干ブレてしまいます。手ぶれを避けるには、三脚を使えばいいのですが、いつも持ち歩くのはつらいですよね?最近では、パナソニックfx-7など,
手ブレ補正機能つきのデジカメもでています。けっこう人気が高いのは、みんなが手ブレに悩まされているから?)
■デジタルズーム
デジタルズームは、実物にレンズがズームするのではなく、画面に表示された画像にズーム処理をこなすような感じです。デジタル・ズームは画像がとても荒れてしまいますので、きれいな写真は撮れません。ズームを希望するのであれば、光学ズームのついたデジカメを探してください。
下の写真は、シドニー市内を走るバスの中で撮った写真。バスが走行中撮ったので手ブレがはんぱじゃないです。

|