オーストラリア留学総合センターはオーストラリアに留学したい人のための留学支援サイトです
オーストラリア留学総合センター ホームへ オーストラリア留学総合ワーキングホリデーセンターのロゴ
オーストラリア留学総合センター ホームへ オーストラリア留学総合センター ホームへ オーストラリア留学総合センター 無料相談 オーストラリア留学総合センター 仮申し込み オーストラリア留学総合センター ホームへ ご利用ガイド 利用者の声 お問い合わせ サイトマップ オーストラリア留学総合センター ホームへ 豪留をお気に入りに追加する
海外Abroadのスペーサー オーストラリア留学総合センター ホームへ




 
オーストラリアに持っていくデジカメを選ぶ5つのポイント
オーストラリア留学に持っていくデジカメの選び方 ポイント@ オーストラリア留学に持っていくデジカメの選び方 ポイントA オーストラリア留学に持っていくデジカメ選び ポイントB オーストラリア留学に持っていくデジカメ選び ポイントC オーストラリア留学に持っていくデジカメ選び ポイントD
@バッテリー/充電池 A画素数/ ?00万 Bデザイン/メーカー C現像/CD焼付 Dよくある質問

C:オーストラリアでデジカメ写真を現像する


結論から述べますと:
オーストラリアにも日本と同じような、気軽にデジカメ写真を現像したり、CDに焼き付けたりする現像機械が、街角の写真屋さんや電気屋さんにあります。
フジフィルム、コダック、といったように、 ほとんどの機械が日本で製造されたものですので、日本語表示ができます。初めは英語表示ですから→日本語に表示を変えて、後は指示に従って進めば大丈夫と思います。
フジフィルムが製造しているデジカメ現像機を日本で試しに使っておけば、使用がわかるのでオーストラリアでも心強いでしょう。

デジカメで撮った写真は、大きく分けて3つの保存方法があります。
@:写真として現像する。
A:CDに焼いて保存しておく
B:自分のノートブックパソコンに保存しておく

オーストラリアでデジカメを現像する

  オーストラリアのデジカメ現像機は、日本メーカーがほとんどです。特にフジフィルムがで回っています。↓(シドニーの写真屋さんにある看板を撮影)
オーストラリア ワーキングホリデーに持っていくデジカメの選び方 現像方法

写真を詳しく見ると、メモリーカードはすべてに対応しています。メモリーカードを機械に入れれば→写真や、CDに焼き付けることができますよ。てな説明ですね。

■カメラ屋さんの店内↓
オーストラリア ワーキングホリデーに持っていくデジカメの選び方 デジカメ店内
■店内には6台が並んでました↓
それぞれ機能が違い
A:特定の写真だけを現像する場合の機械 (この写真だけ現像!の場合)
B:メモリーカード内の写真をすべてプリントする機械
それぞれの希望によって機械が違いますので注意が必要です。
オーストラリア ワーキングホリデーに持っていくデジカメの選び方 現像方法ステップ1
■今回お世話になたのはこれ。一番左の機械↓
オーストラリア ワーキングホリデーに持っていくデジカメの選び方 現像方法ステップ2
■料金は以下のとおり ↓
オーストラリア ワーキングホリデーに持っていくデジカメの選び方 現像方法ステップ3
■日本語表示ボタンを押すと日本語に切り替わります 。安心↓
デジカメ写真現像を選ぶ。選択はすべて画面に直接タッチします。
オーストラリア ワーキングホリデーに持っていくデジカメの選び方 現像方法ステップ4
■次に、指示に従ってメモリーカードを差し込みます。
オーストラリア ワーキングホリデーに持っていくデジカメの選び方 現像方法ステップ5
■今回はSDカードを使用しました。他のメモリーカードの差込口も見えます。
オーストラリア ワーキングホリデーに持っていくデジカメの選び方 現像方法ステップ6
■CDに焼付け希望の方は、そばのCDを使用します。料金はCD込みです。
オーストラリア ワーキングホリデーに持っていくデジカメの選び方 現像方法ステップ7
■後は指示に従って、進めば最後にレシートが出てきます。それをもってレジへ進む。現像を希望すると、通常すぐその場でもらえますが、忙しいときなど2時間後に写真を取りに来るように言われます。
オーストラリア ワーキングホリデーに持っていくデジカメの選び方 現像方法ステップ8

■もし、写真を拡大したいとか、写真のこの部分をズームして現像したいと希望されるのでしたら、それ用の機械を使えば簡単です。ただ、
料金が1枚$1.00(80円)に値上げしますので注意してください。
オーストラリア ワーキングホリデーに持っていくデジカメの選び方 現像方法ステップ9
他の機械でも同じようなステップで進んでいきます。英語表示の機械でも、スタッフがそばで教えてくれたりして問題なく進みますので安心してください。

オーストラリアの写真サイズを日本と比較しました

オーストラリアの写真サイズは、日本に比べて一回りおおきいです。はじめてみたときは、ちょっとうれしいです。(↓の写真は原寸大ではないので注意!)
■日本 8.9cmX 12.7cm(縦X横)
オーストラリア ワーキングホリデーに持っていくデジカメの選び方 宮崎駿の世界

■オーストラリア 10cmX15cm (縦X横)
オーストラリア ワーキングホリデーに持っていくデジカメの選び方 宮崎駿の世界
日本より写真が大きいので、オーストラリアで現像して帰国される方も多いです。
上のいのししの写真は、宮崎駿のアニメ、【もののけ姫】の【おっこと主】のモデルになったとされる?銅像。

シドニー市内にある、シドニー市営病院の前にあります。マーチンプレースの坂道を上り詰めたところ。
ここには、昔こんな動物が住んでました、と英語で注釈がついています。後ろから見たらこんな感じ↓
オーストラリア ワーキングホリデーに持っていくデジカメの選び方 宮崎駿の世界
トカゲとか 亀とか蛇も見えます。↑

オーストラリアの写真サイズを日本と比較しました
オーストラリア ワーキングホリデーに持っていくデジカメの選び方 よくある質問デジカメの写真をCDに焼き付けるとは?

オーストラリア ワーキングホリデーに持っていくデジカメの選び方 よくある質問普通のフィルム・カメラで撮った写真は、フィルムに保存されます。そのフィルムを写真屋さんに持っていけば、写真を現像してくれますね。
デジカメの場合写真は、メモリーカードに保存されます。
(メモリーカード=フィルムのようなもの)
フィルムの場合、36枚撮りなどで最後まで撮ってしまうと、そのフィルムは使い回しができません、でも、デジカメのメモリーカードは、何回でも使い回しができます。ただ、メモリーカードがいっぱいになると、そのなかみをどこかへ移し変えてやらなくてはいけません。もちろん、なかみをすべて削除することもできます。そうすれば一発でメモリーカードは、買ったときと同じようなン空っぽになります。

オーストラリア ワーキングホリデーに持っていくデジカメの選び方

でもせっかくオーストラリアで撮った大事な写真ですから、削除するのはもったいない!そこで、CDへメモリーカードに入っている写真をすべて移し変えてしまうのです。
そうすれば、メモリーカードは空になり、また写真を取り込むことができます。CDに写真を入れ替えれば、写真の品質はそのままで、しかもコンピューターなどで写真を見るときにとても便利です。

CDに入れた写真を後で現像することもできます。CDですので半永久的に写真を保存できちゃいます。


もっと詳しいこと、質問はお気軽に無料留学カウンセリングへ。48時間以内にオーストラリア留学相談センターの留学カウンセラーがお返事いたします。


このサイトも見てみよう

初めての方は『オーストラリア留学総合センターについて』を参照
オーストラリアの国情報については『オーストラリア国情報』を参照
オーストラリアの各地域の情報については『オーストラリアエリアガイド』を参照
オーストラリア留学のの最新情報は『オーストラリア留学総合センターブログ』を参照
オーストラリア留学についてのQ&Aは『オーストラリア留学の基礎知識Q&A』を参照
 


オーストラリア留学総合センター All Rights Reserved.

オーストラリア留学トップ/オーストラリア留学はじめの一歩/オーストラリア留学の魅力/オーストラリア留学準備/
オーストラリア留学予備知識/オーストラリア留学語学学校/オーストラリア留学TAFE/オーストラリア留学ツーリズム/
オーストラリア留学英語教師
/オーストラリア留学通訳翻訳/オーストラリア留学IT/オーストラリア留学親子/
オーストラリア留学大学付属/オーストラリア留学大学/オーストラリア留学相談

サイトマップ -お問合わせ - 初めての方 - 会社概要 - ブログ - サイト情報 - リンク情報 - お勧めリンク集